グァテマラ 初摘み コーヒーセミナー
2014年 05月 15日間に合いませんでした。 → m(_ _)m
では・・始めます
初摘み グァテマラ コーヒー
「 美味しく淹れましょう 」

講座
まず、外観チェック

「やはり じっくり観察することから始まります」
やや小粒です
全体的にひらべったい豆というよりは
やや大豆に近い丸みを帯びています
よく煎れています( 表面にきれいなツヤがあります )
昨日13日焙煎したものです

いいローストの色ですね
ローストの度合いは「ミディアム・ハイロースト」
中煎りやや火をいれる・・です
(このやや火を入れることにより あと味の甘味を引き出します)
では・・挽いてみましょう
こんなひきめで( 32g/280cc 2杯分 )

中細挽き
グラニュー糖の(ペットシュガー)挽き目と同じです

この目が 甘さやコーヒー産地の個性
旬の特徴を引き出します
この挽き目だと
「抽出時間 2分00秒」で自然に終了できます
*蒸らし20秒も加えてです
ここが基本のタイムなので
キッチンタイマーで測ってみてください
では 初物に向く
コーヒードリッパーの紹介です

「 どちらも今流行りの円錐系ドリッパーです
さて? どちらが今回のコーヒーにむくでしょうか 」
向かって左がKONO
右が HARIO ← こちらが正解です

「 KONO 」さんは フランス焙煎ブレンド マンデリンフルシティー深煎り系に むきます
ハリオさんは 香り重視 キリマンジェロ 今回の新豆初物にぴったり
飲み口が 「 きれいで 薫りを十分出し切ってくれます 」
こちら→ ニコニコ店頭で ¥400 + メーカー協賛 ペーパー02 40枚サービス
買うしかないですね


準備には キッチンタイマー用意
では抽出
タイマースタート


よく見てね
タイマー21秒でコーヒーが1滴落ちます
蒸らしが20秒です

52秒経過
「 トロトロ 」 コーヒーが落ちていくように
ちょぼちょぼお湯は注いでね

ここ重要です
蒸らし終わりから → 1分20秒 経過まではゆっくり トロトロで・・
* 抽出1分から 1分20秒までが 甘さの爆発タイムです

ここまでに
抽出のコーヒー液が濃いように
工夫しましょう

上の写真のように
抽出のお湯は
ドリッパー コーヒー粉の中心に
落としてください
のの字は書かなくても
粉がお湯を吸うように
優しく中心点だけに
注ぎます
「 それでも 泡は元気に膨らみます 」

2分すぎて

これは2カップ分ですね
即効で
コーヒーサーバーを外してください
サーバー内にお湯が残っていますが
薄いので捨てます

こんなふうにドリッパーは液がたれていますので
違う容器に移してください
夕方なので
ニコニコ店前で
カフェしようかな

夕焼けが
気持ちいいです

コーヒーの表面に
向かいの木立が写って
なんとも
落ち着きます
「 グァテマラ 初摘み コーヒー 」
講座でした
なお 今週日曜日 5/18は
ニコマルシェ です
この丘の風景で
みんなで コーヒー飲みましょう

↓ ニコマルシェチラシは この下
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

↑

是非、ご覧ください!!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

9月20日発売の【散歩の達人MOOK常磐線さんぽ】にニコニコ珈琲掲載されました

どうぞご覧ください!!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

次回5月18日開催ニコマルシェのチラシです。
シェア、拡散大歓迎です☆

みんな来てね❤ノエル

いよいよ60回目!新メンバーも加わり元気に開催します♪ヽ(´▽`)/
マルシェ最新情報は

ニコマルシェ公式サイトが出来ました!こちらも合わせてご覧ください!!
→ニコマルシェ公式サイト
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
by ynicosan
| 2014-05-15 17:05
|
Comments(0)