24節季珈琲の旅 インドネシア・スマトラ(島)マンデリン G-1 (マンデリンコーヒー)
2018年 01月 25日
> 更新1/27(土)しました 写真UPあり*
インドネシア・スマトラ(島)マンデリン G-1
寒い~ この時期は 「マンデリンコーヒー」のコク(深み)がおいしいですね

マンデリンのコーヒーは アラビカ種です
スマトラ産のこの豆は ロングベリーと呼ばれ
肉厚はほどほどで 縦横に少し伸びている豆です
すこし(上下に引っ張って伸ばしたような)豆です
水分を含んだ柔らかいパーチメントの状態で脱穀し、生豆を取り出した後に再び乾燥させることが最大の特徴です


大柄な8Kg焙煎釜のガス火力は
カラッと香ばしく煎りあがります
煎り豆のセンターがよく見ますと
開いていて皮(シルバースキン)が
むき出しになっていますね
これは豆が膨らみ香ばしく上がったサインです
おいしさの証明ですね
【 生豆の精製方法 】
スマトラ式の精製は、水分を含んだ柔らかいパーチメントの状態で脱穀し、
生豆を取り出した後に再び乾燥させます
この工程がマンデリンCoffee独特の味わいが生まれます
スマトラ島は自然の宝庫 雄大な大地、湖
山肌を吹きおろし風さえもコーヒーのおいしさに
一役かつています



地図スマトラよりやや南、ジャワ島は ジャバ・ロブスタコーヒーが取れるところ
さっ焙煎、焙煎~ この豆の個性を考えます
こく/あまみ/深みなどを個性的に表現できるところは?
すこし 中深に煎ろうか?
あまみが一番出るところ2ハゼが209℃ぐらいから始まり
2ハゼの中盤付近 もう1-2秒
フルシティーロースト①②③ 段階の②で煎ってみます

豆と対話しながら煎ります
たのしい時間です ♪

焙煎マル秘テクは 窯出しで 冷却槽に落ちてから
第2番目のハゼが 12-15秒で鳴りやむところ~
~ 一番甘くなりところ →槽に豆が落ちてから
ハゼよ(パチパチ)鳴りやめ、鳴りやめと・・こころで鳴いて

折角なので
【 マンデリン・フルシティーローストのおいしい抽出の仕方 】
ここでは こちらのドリッパーをおすすめします
三洋産業 「flowerドリッパー」
苦み・こく・あまみが個性的に抽出できます
「 従来の円錐ドリッパーでは表現できなかった
ぎゅッと絞り出すような甘みが抽出できますよ 」
その秘密はこのドリッパーの名前(flower ・・)
花弁のような 形状の上から落ちるお湯は
この形のルートを 一度開いてちぢみます
このお湯の流れが、ドリッパー内部で甘みをぎゅと搾りだします

せっかくならこだわりのフィルターを使いましょう ↓

CAFECシリーズ 白円錐形ペーパーフィルター
ペーパー内側まで深い溝(メーカーさんはクレープ=溝と呼ぶ)は
しっかり・じっわーとコーヒー粉からの浸透具合を向上し
時間軸上でも非常に有利に抽出をコントロールさせてくれます
まさに機能性ペーパーフィルターとわたしは呼んでいます
1-4人用02 1-2人用01 好評販売中
豆の量は 32g 250CC なんてどうでしょう
通常のmediumRoastの豆は 32g 280cc なので
コクを狙います
抽出時間は全体で 2:30ぐらい(分:秒)
蒸らしは 丁寧に45秒ほどかけましょう

このコーヒー豆 【本格派コクノコーヒー】ネットショップで販売いたします
2袋 380g もあります~

4日後 苦味・こく・甘みが熟し形成されます
これから 2週間ぐらい徐々に 深みを増していきます


決済は多数用意 コンビニ決済~カード決済
ヤマトさん振込用紙発行まで 便利です
配送はヤマトさんネコポス便で到着します
わたしの兄(次男)が(私は三男)
ヤマトのセールスドライバーなので安心・安心(笑)
みなさん ネットショップ焙煎つど
アップしていますのでご覧ください
つちうらブレンド 人気でした!
アルカス土浦(つちうら新図書館)で開催されました
ニコマルシェ@つちうら新図書館 (3回)

マルシェで大人気でした ふるさとコーヒー「つちうらブレンド」
土浦の歴史深さは 苦味で表現 魅力的なマンデリンも入った味わいです
飲んでいるとあまさが出てきて 後味はなめらかさを感じます
日常的にまちのみなさんに飲んでいただきたいので
やわらかい部分も作りました
ふるさとコーヒーの味ぜひ!ご賞味ください
そして あのハルさん( ハルさんの休日 )も訪れた
土浦へ足を運んでくださいませ

渡部豪太さんも飲んだ!あのコーヒー
「ふるさとコーヒー つちうらブレンド」

400gもご用意あります ~
さとふるさん ふるさと納税からも購入可能です ↓
https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=1010871
【 店舗情報 】
** ニコニコ店舗では・・・
読売新聞配達時に配布されました
この冊子 「コーヒーの奥深い世界」
いまの季節にピッタリの特集ですね

お店で見れますよ 大切にしよう
↘こちらは マニアックな珈琲カタログ 「ボンマック」
lucky Coffeeとも言います

コーヒーを飲みながら閲覧ください
ほかに「コーヒー協会発行のCoffeebreak」も用意してありますので
でどうぞ ご覧ください

この季節にピッタリのおすすめの歌
「冬の旅人」 2012.11.21
*南壽あさ子の1st mini Album"Landscape"のリード曲
マンデリンのCoffeeなど飲みながらどうぞ ♪
マンデリンのCoffeeは 南壽さん nasu ブレンド の
ベースとなっていますCoffeeです