** ネルドリップへの道 その1 **
2019年 03月 08日3月に入り暖かい日も度々
きょうもアイスコーヒーやアイスカフェオレが
出ました
1 ネルドリップの種類と味の傾向 コーヒー豆との相性などを記していきます
一番見たことが多いはず ハリオさんのネルフィルター

表起毛も短く
素直な味が出ます
生地の薄さと
表起毛の短さは
管理のしやすさと使いやすさがありますね
持ち手が気の材質のフレームになっているのが
おしゃれですね
つぎに見かけるのは
コウノさんのタイプですかね

コウノさんは4枚合わせ
4枚ハギともいいます
こういったネル布を何枚で合わせるかも
こだわりで
2枚(2枚合わせ)が味が出るとか・・
4枚(4枚合わせ)が一番いいとか
縫い合わせの効率から考えると
4枚は時間がかかりますよね
ですから
コクを出すとか
いい味が出るとか
何らかのこだわりはあるのです
生地も厚い(非常に暑い)ですね
表起毛はほどほどあります
これですと
深煎りの味わい深いコーヒーが
いい味出るでしょうか
やはり長年コーヒー専門店を相手に
道具を作ってきたメーカーさんだなーと思います。
3つ目(これで終わりですが)
マルタさんです
こちらも4枚ハギです
業務用に非常に使い勝手がいいです

ネル布の厚みも程よく厚く
表起毛は少しあります(3つの中では一番長い)
このネル布ですと
ミディアムのローストの豆がよく表現でき
深煎りもほどほどの表現されますので
2刀流ですね
ニコニコでは つちうらネル以外は
こちらのマルタさんのA-1を多用して (ミデァアム)旬を出しています
フレンチローストやコクを表現した場合はコウノさんを代用します
つちうらネルも紹介します(もうすぎクラウドにて発売いたします)
1杯どり 18g 20g

3杯どり 35g 40g

102ペーパーと同じぐらいの大きさ・深さです
都内のコーヒー専門店でよく見られた
伝統的がた プロ用のネルフィルターですね

1度使うと このフレーム感 離せない!
ネルの生地の縫製は 味が出る方向へと縫い合わせてあります!
ネル生地は 厚みのある綿素材の表起毛のしっかりはったもの
本当のプロの技が冴える つちうらネル はこちら

読売新聞 3/3 日曜 いばらき版~

次回更新は ネルドリップへの道 ネルの扱い方 へ ・・・
ニコマルシェ案内 10周年をむかえますパリの朝市 ニコマルシェ
にぎやかに おいしい物に囲まれて行いたいと思いますみなさんお越しくださいね

おやすみなさい