** ネルへの道 その5 **
2019年 04月 29日ネルへの道 その5
「 平成を振り返る 」
平成は明日で最後ですね
ちょっと コーヒーと振りかえってみたいと思います
平成4年にコーヒー業にはいり
平成7年に松本兄弟珈琲店を開業しました
その後 ニコニコ珈琲に店名を改名
いまに至ります。
コーヒー人生27年 平成とともに歩んできました。
あしたは たっぷりコーヒーを味わって
コーヒー好きな人と話をたっぷりして
平成とお別れしたいと思います。
平成は 「ネル(drip)とすごした時でもありました」

ネルを知りたいと思い ネルドリップを練習して・・
修業店の下北沢店で早く お客様にコーヒーを淹れたくて
自宅の小田急線、梅ヶ丘の公園をマラソンしたり(体つくり)
休みの日は コーヒー店5軒廻ると決めて300件を数えました。
ネル抽出の試行錯誤は 独立した地元つちうらに帰ってきても続きます。
修業時代のSさんやSTさんの後ろ姿や手、指先の動かし方を思い出しては
体使いを試して抽出していました。
その間 兄の煎る珈琲焙煎機が ラッキコーヒー8K窯に変わったり、
焙煎の理論を確立したく 同機を操る東京のコーヒー屋さんを訪ねたりしました。
結婚もしました。カフェ好きな女性とです。
ある事件(コーヒー事件)があり
正月休みを返上して 焙煎機を解体したことがありました。
これは それまで確立してきた
コーヒー理論の破壊とコーヒーに対する認識の甘さが起こした
悪夢のような出来事でした。
その「事件」からの経験を踏まえ反省して
ネルドリップの抽出理論は進みました。
いま思うと
なにか あたらしい理論誕生には破壊と痛みが必要だったのかもしれません

その後 24節季焙煎法の確立と
全日本ネルドリップコーヒー協会の設立とコーヒー全部を平成という時代で
終えました。
青春でした 18から東京で仕事を覚えて
コーヒーの道にはいり27年 コーヒーが青春でした。
思い出すとすごく 楽しかったです。
あしたは 1杯1杯をじっくり大切に
ネルドリップします

*ゴールデンウィーク中は ブラジル(旬)のコーヒー抽出セミナー実地しています
「おいしいブラジルのハンドドリップをマスターしましょう ♪」
おやすみなさい
ニコニコ珈琲 松本 正
「 平成にやり残したこと つちうらネルの全国販売 」
「 ネルドリップ教本の完成 」
この2つは平成から令和につなぎます
ゆっくり寝ます
このネルドリップのテーマ曲のような
フランネル ♬ を聴きながら・・・
2012年6月6日発売 南壽あさ子さん 1st single「フランネル」
by ynicosan
| 2019-04-29 20:35
| ネルドリップ
|
Comments(0)