ついに!『ラデュレ』を堪能する!続編
2008年 10月 18日先日の、ラデュレ体験があまりにも嬉しかったので、続きです...
そして、テーブルのかわいいバラを眺めたり、外の銀座を見たり、しているうちに
お皿が運ばれてきました。パステルの淡いグリーンにゴールドのラインが入った素敵な食器と、
銀のカトラリー。おしぼりや紙ナプキンまですべて刻印。食器もすべてオリジナルとは!
すべて持ち帰りたいくらい!エレガント。気分を盛り上げます♪
そして最初にドリンクのオレンジジュースと紅茶&珈琲が運ばれて来ました。
オレンジはもちろん絞りたてのフレッシュ。(グレープフルーツもあります。)

ティーもコーヒーもポットサービス。どちらも素敵なポット。持ち手のところに刻印入りの
ペーパーが巻かれ熱さを防止。細部まで神経が行き届いています。
そしてついにメインが運ばれてきました!

素敵!そして、おいしそーーー!
マナーなどどこかに吹き飛んで、夢中に食べてしまいました(笑)
マカロンはどれもほろっとした生地にクリーミーで香り高いクリームがたっぷり。
マロンは角切りのマロングラッセまで入っている豪華版。
さすがピエールエルメを輩出した名店のお味。
全部のお味を試したいので、マカロンを半分こ。(笑)
そして中段のサンドイッチは、丁寧にラッピングされたヨソ行き風。
手づかみで食べたところ夫に「ナイフとフォークでしょ!」と我に返る私。
上品に頂きました。

そしてお待ちかねのケーキへ。薔薇のはなびらが乗ったフランボワーズのケーキです。

見た目華やかなケーキ『サントノレ ローズ フランボワーズ』。シューの中にカスタード、その上にはなんとローズの生クリーム。
ラズベリーがアクセント。甘いかな?と思ったらクリームが意外に軽く、カスタードと相まって
さらにクリーミ~。気分もとろけるおいしさ。夫とこれもシェア。
そして大好きなモンブラン。
とてもいいマロンクリームと思われる栗の風味が豊かなマロンクリームの下に甘さ控えめ
の生クリーム。そしてメレンゲがサクッといい感触。
幸せなひと時。
一口サイズのマドレーヌとフィナンシェも。欲張りですね。
ゆっくりと優雅なひと時を過ごしました。
私のティーですが、中国茶に柑橘類とバラをブレンドしたフルーティーさと大人の渋さを
併せ持つ珍しいティー。甘すぎず、ケーキにマッチ。お店で購入も可です。
そうそう忘れてはならない自分への(笑)お土産。
購入するのはイートインとは別に並ばないとならないというハードルの高さ。
しかし時間が良かったのか並ばずに購入出来、無事にゲットしました


さあ、ラデュレを連れて帰ろー!これでまた家でも楽しめますね♪欲張りよくばり!
そしてすべてを平らげて、お会計。お席で会計ですのでご注意。
途中で席を立って戻ってきたタイミングでさりげなく席を引いて頂けたり、
笑顔でのとても丁寧な対応。こんなに忙しいのに感激です。
中でも場を仕切られていた、俳優の成宮君似のイケメン店員さんが大変親切で
質問したら、丁寧に何度もお辞儀をされるので私もついいつもの接客業の癖で、
へこへこ。はたから見たら「ひげダンス?か」と思われるカッコ悪さ(笑
やはりお里がばれますね

スタッフのレベルの高さが伺えます。
夜は11時までと朝から夜まで対応してくれる貴重なお店。
たいへんおいしゅうございました~。乙女を通り越し、姫になった気がしたひと時。
いつかまた来たいな♪今度はお食事もね!

お店には二度うかがいました。
実家がつくばですので(「アリスの茶屋」へ歩いていけちゃいそうな感じ)帰省した時にちょっと足をのばしてニコニコさんに行くのが密かな楽しみ。
ラデュレのティータイムを堪能されたようで、読んでいて私も幸せな気持ちになりました。
夫さんはいつもネクタイを締めてきちんとしていらっしゃいますね。どこに連れて行っても恥ずかしくない旦那様。素敵♪
ラデュレは日本進出を待ちわびていたので、嬉しかったです。そして期待を裏切らず大変おいしかったので、是非行ってみてください!
店をやっているものがよそ様の店を宣伝とはと、よく笑われますが...。私たちもラデュレ(とは言えませんが)のような素敵な店作りを目指していますので、これからもよろしくお願いします。
ありがとうございました!