
コーヒー豆セール情報 更新します ~
ニコニコ珈琲 店頭人気コーヒー豆
1 ニュークロップ(新豆) キリマンジェロ AA
2 ニュークロップ(新豆) コロンビア スプレモ
3 ニュークロップ(新豆) ブラジルサントスNo.2 S18
ブラジルは アマゾン川流域の新豆個性的な香ばしい味です
焙煎はミディアム・ハイロースト(中煎り)
新豆のこの豆が 一番いいところを出すローストレンジです
収穫したての香りが出て後味のほろっとする甘いところをご堪能ください

コロンビア スプレモ 秋と春に2度出る新豆の春バージョン
華やかなこの季節にピッタリの透明感のあるきれいな味わい
どこまでも透明感があり1歩間違うと【水】??かな・・
しかし驚くのは 後味に残るあまい薫りとこく
1口1口と口をつけるたびに深まる味わい。
新豆の醍醐味! ローストはミディアムロースト
↓ 見てください この大粒
肉厚があるこの豆の形は
ふくよかさがあることをイメージさせます

キリマンジェロAA アフリカ大陸から届いた新豆
すでにハイブリット(新旧ロット)タイプとして
2月には人気のあった豆ですが
3月に入りついに100%新豆になりました
これは例年よりもかなり早いニュークロップお披露目ということでもあります
高地産(タンザニア産)なので豆が固いです、
お客様から手びきミルで挽くと「ガリッガリッ」
固いねーと驚いていました
しかしそのお客様「しかし、おいしいねー」と
この新豆の新鮮さに驚いてもいらっしゃいました。
貴婦人のようなとキリマンジェロの香りを表現していますが
個性的で気品のあるこの豆の香りはどの豆にもない個性ですね
通常だと固め豆は強く焼いたり長く焼いたりして
柔かく仕上げるのがポイントですが
24節季焙煎法を用いるニコニコでは
固い豆はそのままにその方が個性的な旬のあじになります
キリマンジェロを店頭でおすすめすると
かならず「わたし、すっぱいの苦手なんです・・」と返答され
断られますが そういう方こそこのニコニコ煎りのキリマンジェロを
飲んでください。きっと好きな豆になることでしょう。

キリマンジェロ山
雄大なアフリカ大陸で育つキリマンジェロコーヒー
マルシェのsale販売では この3新豆のほか
個性豊かな今の旬のストレート豆が並びます
モカ・マタリNo9は目玉商品で限定なのでかならず!ほしい方は
朝一番で来ることをお勧めします~
ストレート表はこちら ↓ 500円・1000円の2タイプで販売しております
全商品
23%引きです
*エメラルドマンテンは今回セール品欠品とさせていただきました <(_ _)>

ブレンドコーヒーも本格派の味わいぞろいです
* ニコマルシェでは フランス焙煎ブレンドをネルドリップで抽出して
ご提供しております
* モーニングブレンドは ブラジルサントスNo2を浅煎り単品です
浅煎りでおいしいですよ ♪

わからないことは ニコマスターが 店内・店外にいますので
淹れ方から 豆の説明 好きなコーヒーのこのみ
豆のままで販売していますが すぐお挽きできますので
(店内)「挽いてください!」と お気軽にお声掛けください
コーヒーミルは スイス製ディテングミルを使用していますので
素早く、しかも抽出時の味のでは抜群です(挽きめが一味違います!)
あす あさ丘の上のマルシェでお待ちしております
ひとこと 100回目のマルシェを開催できますことは
たいへんうれしく皆さんの応援があったからと感謝の気持ちでいっぱいです
ほんとうにありがとうございましたそしてこれからも(101回目)
ニコマルシェをよろしくお願い致します
ここで大変残念なお話をしなければなりません。
マルシェの仲間でありよき理解者であり応援者だった
ヤギさん(青柳 正太郎さん)が2月25日横浜で亡くなられました。
この悲報を聞きましたわたくしは信じる気がしなくて1日放心状態でした。
あまりにも突然のことで・・
1日してようやくヤギさんがいないことの事実をなんとなく受け入れました。
ヤギさんも楽しみにしていた今回100回目のマルシェを
一緒に祝えないなんて・・・でもマルシェまでの日はもうすぐ
ヤギさんのいないマルシェなんて・・・
マルシェをやめようかな・・とも思いました。パリの朝をイメージして
コーヒーを出しておいしいものを用意していたらヤギさんが札幌からふらっとやってきてくれた
いつしか ニコマルシェは コーヒーの香りとアコーディオンの音の響きに
まるでパリの朝のカフェにいるような気持ちになることができました。
ヤギさんの笑顔とアコーディオンの独特の調べ、
悲報から
2日目のあさ そらにむかって「ヤギさん」と呼びかけました。
3日目のあさも そうしました。
ヤギさん 100回をむかえられることを感謝しましてマルシェは続けます。
さみしいけれど・・
突然のお話で驚かれたと思いますが
みなさんにお願いがあります。
マルシェ当日 ヤギさんと一緒に100回目のマルシェをむかえましょう、
会場には こんなヤギさんのポスターを用意しました